日本の役所の連携が取れていないことが、コロナ禍での給付金支払いなどでわかってきて、デジタル庁をつくって一気通貫することで、便利な世の中になるとすることは、イイことだと思っていたら、…(官邸資料は次のもの)

その陰で、個人情報保護法に基づく個人情報保護の扱いがとても心配になってきております。東京新聞の記事は次の通りです。

本人の同意なく、様々な個人情報が、役人に抜き取られ、政府や行政に持っていかれて、彼らに対して意見も言えなくなる嫌な世の中にまっしぐらに進むってことに‥‥( `ー´)ノ

弁護士の三宅弘先生らの解説は、YouTubeの『日本版CIAの野望 デジタル「改革」法案【BURNING ISSUEs】20210331』をご覧ください。