先に阪大大学院理学部物理学科入試試験2016年の問題1の(1)、(2)の解答をしましたが、続いて(3)を解きます。問題をコピーさせていただきますと、次のとおりです。

さて、まず(a)からです。

次に(b)の解答です。

はい、これで(3)の解答は終わりですが、玉と床の接点における滑りの速度u(t)というのが、ミソのようですが、どうも、重心の速度v(t)と異なるというのが、頭と足とがバラバラになっているような気がして、すっきりしませんね~( ゚Д゚)
MANABE INTELLECTUAL PROPERTY OFFICE
先に阪大大学院理学部物理学科入試試験2016年の問題1の(1)、(2)の解答をしましたが、続いて(3)を解きます。問題をコピーさせていただきますと、次のとおりです。
さて、まず(a)からです。
次に(b)の解答です。
はい、これで(3)の解答は終わりですが、玉と床の接点における滑りの速度u(t)というのが、ミソのようですが、どうも、重心の速度v(t)と異なるというのが、頭と足とがバラバラになっているような気がして、すっきりしませんね~( ゚Д゚)