鈴木貫太郎先生の問題をまだまだ解いている( ゚Д゚)
例によって、鈴木貫太郎先生の問題を解いてみました。
普通に計算すれば出るけどね
https://www.youtube.com/watch?v=j8m4YCrCozQ

以下、私の答案です。

この種問題を解くコツは、xとか、yとかをまず求めてから、解くべき式の答えを求めようとするとやたら面倒になってくるということのようで、うまく式変形を繰り返すことのようです。
MANABE INTELLECTUAL PROPERTY OFFICE
例によって、鈴木貫太郎先生の問題を解いてみました。
普通に計算すれば出るけどね
https://www.youtube.com/watch?v=j8m4YCrCozQ
以下、私の答案です。
この種問題を解くコツは、xとか、yとかをまず求めてから、解くべき式の答えを求めようとするとやたら面倒になってくるということのようで、うまく式変形を繰り返すことのようです。