これは小学生でも解ける??
法政大入試の問題が、鈴木貫太郎先生から出されました。
法政大 解の配置
https://www.youtube.com/watch?v=IeU9wzGwx9c

これって、小学生でも解けるか?という問題です。以下、私の答案です。

これは、つぎの絵からも理解できます。半径2の円周に頂点を持つ長方形を書いていけば、細長いものから正方形を経由して又細長い長方形ができます。2辺がゼロに近づけば他の2辺が2に近づきます。

実は、色々な解き方があって、鈴木貫太郎先生は、もっと難しい方法で解いています。算数や数学は色々なアプローチをしても行きつくところが(おおよそ)一つなのでいいですね (^_-)-☆