愛媛の算額-伊佐爾波神社にあるひとつーつづき1
前回、松山の伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)に残っている大西佐兵衛の算額の問題を解き始めましたが、今回はその続きです。
2つの中球と1つの小球の半径で、r、a、Sを表現することで、弧環減球の体積を求め、それから、2つの中球と1つの小球の体積を引けば、残る部分の体積(外積)が求まることが見えてきました。

弧環減球の体積は次のように計算できておりました。rは円1の半径です。aは、円2の中心Pのx座標です。Sは以下の通りです。


ここから議論を進めます。


このあとの計算は、かなりのボリュームとなるので、さらに次回とします。 さらにつづく