愛媛の算額-伊佐爾波神社にあるひとつーつづき2(最終回)
前回、前々回と、松山の伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)に残っている大西佐兵衛の算額問題を解き始めましたが、今回はその続き(最終回)です。

前回で、孤積Sを求める計算式が出ましたので、あとは計算するのみですが、・・・。
まず、図形的な考え方での解答です。こちらは中学生レベルですね。なお、先の図の中心を少し(点P を原点に)平行移動し、回転をかける(180°時計周り回転)と下の図になりますので、孤積S(青色に塗った部分)を求めます。


もう一つは、置換積分による解答です。こちらは、高校生レベルですね。

これで、とにかく、孤積Sが求まりましたので、これを、中球と小球の半径で表すことです。

実に、この計算は大変です!皆さん、計算能力が高い人はやってみましょう~(お勧めしませんが)。
そして、算額の問題であった孤環減球の体積から小球1個と中球2個を除いた体積を計算します。

ということで、計算できました!!
この答えは、算額にも22という数字が出ています。 あ~疲れた(*´ω`*)