伊佐爾波神社No.13の算額
伊佐爾波神社のこの13番目の算額は前提とする等円術をマスターしないといけないようです。
伊佐爾波神社の算額
https://isaniwa.official.jp/%E5%BE%A1%E5%AE%9D%E7%89%A9/%E7%AE%97%E9%A1%8D/

等円術は追って検討することにして、等円の半径は、次のように求められるという論文があり、その結論を前提に、外円の直径を求めることにしました。しかし、三乗根が出てくるというのは恐ろしい限りです。
等円術Ⅲ.─松山の算額(伊佐爾波神社・太山寺)─
https://core.ac.uk/download/pdf/291345311.pdf

以下、解答です。



いやあ、計算が難しいですね~( ゚Д゚)