2024年都立高入試数学問題1
今度は、都立高の入試問題が新聞の別刷りで入っていましたので、大学共通入試、(私立)中学入試の数学・算数問題を解いてきた流れとして、これは解かねばならぬということで、解き始めました。
これまでの大学や中学の入試に比べて大問の第1問(小問1~9)は、素直でした。基礎的な知識をしっかり身に着けておけば解けそうです(忘れていると悩みます)。
まず、問題は次の通りです。

解答は、以下の通りです。

問7、昔は習ってなかった内容ですね!

問8は、円周角の定理を知ってないと(覚えてないと)苦しみます。

問9は、コンパスを使って、角度の2分割を覚えているかどうかです。(最近コンパスなんぞ使ってないぞ!)

以上で、第1問の小問1~9は解けました。大問は、5問までありますね。結構多いです(汗)。