2024年大阪大学入試-前期理系数学3
第3問目はベクトルの問題です。直感的にはすぐわかる話なのですが、証明せよと言われてもね~といった類の問題です。
まず、問題は次の通りです。

そこで、絵を描いてみると、次のようになります。

「以上、証明終わり!」にしてしまうと大学入試では得点をくれないかもしれません。そこで、ベクトルで表現します。


いやらしい問題ですよね。
以上で終わりなのですが、ChatGPTはどう解くのか聞いてみました。以下その解答です。


この解答が正しいかどうかは、良く検証できておりませんが、ベクトルの外積が出てきました(*´ω`) もっと知識があれば、数学の問題はスマートに解けるのでしょうね。(^_-)-☆