2024年大阪大学入試-前期物理[3]-B. Ⅰ
今度は、中性子捕捉療法に関する問題ということで、まずは、そのⅠです。問題は次の通りです。


その解答は、次の通りです。


運動エネルギー保存と、運動量保存とを使えば、ミクロの世界のことも解けるといった面白さがわかる問題ですね。あと残るのはⅡの問題だけです。あ~疲れた。
MANABE INTELLECTUAL PROPERTY OFFICE
今度は、中性子捕捉療法に関する問題ということで、まずは、そのⅠです。問題は次の通りです。
その解答は、次の通りです。
運動エネルギー保存と、運動量保存とを使えば、ミクロの世界のことも解けるといった面白さがわかる問題ですね。あと残るのはⅡの問題だけです。あ~疲れた。