2024年東京大学第2次学力試験理系数学3
第3問目は、ちょっと見、高校入試のような問題で、丁寧に解いていくとすぐに出来そうな問題です。しかし、手計算でやっているとミスが生じて、出来れば、試験場にPC(エクセル)でも持ち込みたいくらいです。

さて、(1)は、カンタン・カンタンです。

(2)は、ごちゃごちゃと計算するとでてきます。

(3)は、漸化式を解けばできます。

はい、これで、おしまいです。
東大の入試問題にしては、カンタンだったのかもしれません。
MANABE INTELLECTUAL PROPERTY OFFICE
第3問目は、ちょっと見、高校入試のような問題で、丁寧に解いていくとすぐに出来そうな問題です。しかし、手計算でやっているとミスが生じて、出来れば、試験場にPC(エクセル)でも持ち込みたいくらいです。
さて、(1)は、カンタン・カンタンです。
(2)は、ごちゃごちゃと計算するとでてきます。
(3)は、漸化式を解けばできます。
はい、これで、おしまいです。
東大の入試問題にしては、カンタンだったのかもしれません。